「気づいたら今月も貯金ゼロ…」
そう感じる方は意外と多いものです。
特に一人暮らしや収入が安定しない時期は、「貯金は余裕ができたらでいい」と思ってしまいがち。
でも実は、今の生活をほんの少し見直すだけで、毎月1万円を貯めることは十分に可能です。
無理なく始められる小さな工夫を、5つのポイントにまとめてご紹介します。
1. 固定費の見直しからスタート
節約といえば食費や買い物を減らすイメージがありますが、実は見直し効果が大きいのは固定費。
たとえばスマホを格安プランに変更するだけで月3,000〜5,000円の節約も。
また、使っていないサブスクサービスを見直すのもおすすめです。
2. 「先取り貯金」を習慣にする
お金はあるだけ使ってしまうもの。だからこそ、給料が入ったら最初に1万円を別口座に移すという“先取り”が効果的です。
最初は5,000円からでもOK。大切なのは「余ったら貯める」ではなく「最初に貯める」という意識です。
3. コンビニに寄らない日をつくる
何気なく使っているコンビニ代。
飲み物やお菓子など、1回500円を週に3回使えば、月6,000円にもなります。
“今日は寄らない”という日を週に2回作るだけで、自然と出費が減っていきます。
4. 「使ったつもり貯金」を取り入れる
本当は欲しかったけれど、買わなかったもの。
たとえば「服を見送った」「カフェに行かなかった」そんな日は、使う予定だった金額をそのまま貯金する“使ったつもり貯金”が効果的。
貯金箱でもアプリでもOK。ゲーム感覚で楽しめる工夫です。
5. キャッシュレスの“見える化”を
電子マネーやカードでの支払いは、使った感覚が薄くなりがち。
毎週1回、アプリや明細で支出をチェックするだけで「何にいくら使っているのか」が明確になります。
無駄な出費に気づけるようになれば、自然と節約意識も高まります。
毎月1万円の貯金は、1日あたり約330円。
無理に我慢するのではなく、「ちょっと控える」「少し仕組みを変える」だけで十分達成できます。
貯金ゼロだからこそ、今が見直しのチャンス。
「今月こそ1万円貯める」を目標に、小さな一歩から始めてみませんか?
未来の自分が、きっと感謝してくれるはずです。
コメント