5分で部屋が片付く!ズボラさんでも続く整理整頓術

「片付けようと思っても、気づけばまた散らかっている…」「やる気が起きない…」そんな悩みを抱えている人は意外と多いもの。特にズボラ気質の方には、ハードルの高い“完璧な片付け”よりも、「5分で終わる」「無理なく続く」ことが大切です。

今回は、片付けが苦手な人でも習慣にしやすい整理整頓術を紹介します。

1. 片付けエリアは“1か所”だけにする
いきなり部屋全体を片付けようとすると疲れて挫折してしまいます。まずは「テーブルの上だけ」「玄関の靴だけ」など、小さなエリアに限定しましょう。5分で終わる範囲なら気軽に手をつけられます。

2. “見える収納”で出し入れをラクに
ズボラさんには「引き出しの中にしまう」よりも「カゴやトレーにざっくり分ける」収納がぴったり。見えることで管理がしやすくなり、元に戻すハードルも下がります。

3. 1日1つ「モノを減らす」習慣
整理整頓の基本は“モノを持ちすぎない”こと。毎日ひとつだけでいいので、いらないものを手放す習慣をつけましょう。気づけばスペースに余裕が生まれます。

4. 「使う場所に置く」が鉄則
片付けが面倒になる原因の一つは、“収納場所が遠い”こと。たとえばハサミはよく使う場所ごとに1本置いておくだけで、出しっぱなしが減ります。

5. “リセットタイム”を決める
毎日決まった時間(例えば寝る前の5分)を片付けタイムにしてしまうと、生活の一部として定着しやすくなります。「散らかっても、あとで戻せばいい」と思えるだけで、気持ちもラクに。

完璧を目指さなくても、少しずつ整えるだけで部屋も気持ちもスッキリしてきます。「めんどくさがり」な自分を責めず、自分に合った“ゆるい整理術”をぜひ今日から始めてみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次